根の治療(根管治療)

歯がズキズキ痛い、痛くて咬めない、根が腫れた、こういった場合には歯の根の治療(根管治療)が必要です。

歯の神経の治療(根管治療)

歯の治療

歯の内部には「歯髄」(俗に歯の神経と言います)と呼ばれる組織があります。虫歯によって歯髄が死んでしまったり、感染を起こしてしまうと歯髄を除去して歯の内部の根管を清掃消毒する根管治療が必要になります。根管治療が必要になる場合は以下のような時です。

歯髄炎
むし歯が進行して歯髄(歯の神経)にまで達すると歯髄炎という炎症を起こします。冷たいものや温かいものがしみる、じっとしていても痛い、にぶい痛みを感じる時などは根管治療が必要であり、抜髄と呼ばれます。まだ、根尖に感染が波及していないことが多く、きちっと正確に治療すれば成功率は高いです。

歯髄壊死
歯髄炎を放置しておくと歯髄壊死(神経が死んで腐った状態)になり一時的に痛みは感じなくなります。打撲などの外傷によっても歯髄壊死は起こります。症状は、歯の色が変わってきたり、痛かった歯が痛くなくなるなどです。でも治ったわけではありません。やがて、別の症状が現れます。レントゲンや打診反応などで診断します。

根尖性歯周炎
炎症が骨の中まで進行すると根尖性歯周炎と呼ばれる状態になります。レントゲンを撮ると根の先に影が認められ、根尖病変と呼ばれます。むし歯を放置してなる事もありますが、一度根管治療をした歯が根尖性歯周炎になる事の方が頻度としては多いです。症状は、「咬むと痛い」「歯茎が腫れて膿がでる」などです。感染の程度にもよりますが、抜髄処置よりも成功率は通常低いです。

根管治療で大事なことは
根管治療の成功のポイントは、根管内の清掃消毒をできるだけ徹底して行い細菌をなくすことです。根管を清掃・洗浄を行い、ガッタパーチャと呼ばれる材料で根管をしっかり密封し細菌が侵入しないようにします。ただ、根管というのは、歯の中にある大変小さく狭いところで、肉眼ではなかなか見にくい所なのです。そこで、当院では、マイクロスコープという手術用実体顕微鏡を用いてこの処置に取り組んでいます。
根管治療は、お口を開けている時間も長く大変ですが、歯科治療のなかでも非常に重要な処置のうちの一つです。われわれも少しでも短い時間で、安全かつ予後の良い治療を心がけています。どうぞ安心して受診して下さい。

根管治療についての詳しい情報はこちら⇒GO