歯と歯茎の病気

歯ぐきが腫れた・血が出る

お口の中が不潔な状態になっていると歯の表面に細菌が多量に繁殖します。そして、歯ぐきが炎症を起こします。炎症が強くなりますと、だんだん歯ぐきから出血するようになります。歯ぐきからの炎症や出血が続くと今度は歯ぐきが腫れたり歯茎から膿(うみ)が出るようになります。

このような場合は歯周病が疑われます。ブラッシングを丁寧に行っても症状が続くようであれば歯科を受診することをお勧めします。まれに、膿瘍や血液の病気などによって腫れたり出血する場合もあるので、やはり受診されることをお勧めします。

抜歯したあとの治りが悪いときはこちらをご覧ください⇒

歯肉炎

歯肉炎は、歯肉(歯ぐき)が炎症を起こして赤く腫れた状態です。歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間にたまった歯垢(プラーク)や歯石が原因で起こります。

歯周炎

歯を支えている歯槽骨が炎症によって破壊される病気です。俗に「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と言われています。歯肉炎を放置すると歯垢や歯石がどんどんたまっていきます。特に歯と歯肉の隙間(歯肉溝)に歯石がたまり歯肉溝はどんどん深くなり歯周ポケットを形成します。そこにさらに歯垢や歯石がたまり、膿も出るようになります。歯周炎では歯肉の炎症が歯肉炎よりも進行して歯槽骨が溶け出します。歯槽骨が溶け始めると歯はぐらぐらしてきて、最終的に歯を失う危険性があります

。これらの病態は歯周病といいますが、歯周病はかなり進行しないと症状が出てきません。かなり進行した歯周病では手術が必要になることもあります。予防としては、ブラッシングによるプラークコントロール、定期検診による歯石・歯垢のクリーニングが基本です。

膿瘍(のうよう)

感染で炎症が起こった場合、感染病巣部に膿汁が作られ、それが組織内部の一部に限局して溜まったものです。できた場所のより、歯槽膿瘍、頬部膿瘍、顎下膿瘍、口底膿瘍などと呼びます。

歯根膜炎

歯の根を取り囲む歯根膜に炎症を生じたものです。原因は①う蝕(虫歯)による細菌が根管に感染を起こし、根の先より歯根膜に炎症を生じる場合 ②歯に過剰な力がかかって歯根膜に炎症を生じる場合 ③歯周病により歯根膜に炎症を起こす場合、などがあります。

歯周病

初期においては痛みなどないので、患者さんは自覚がありません。放置していると静かに進行する病気です。歯磨きなどの出血などで気づくこともあります。歯周病は、進行すると歯ぐきから膿が出てくるようになり、口臭もひどくなってきます。歯周病は、大きく分けて、歯肉炎と歯周炎に分けられます。