歯周病に影響を与える因子とは

歯周病に影響を与える因子

皆さん、ご存知でしょうか。
歯周病の発症や進行には様々な因子が関与しています。
(1)先天的な因子
①遺伝的な要因
代謝遺伝子の異常や炎症免疫遺伝子の多様性、遺伝子発現レベル等の異常が歯周病に関連していると考えられています。Down症候群、Papillon-Lefevre症候群、Chediak-Higashi症候群などは、歯周病の重症度が高いことで知られています。
②年齢および性別
歯周病が低年齢層から始まるものや、進行の速いものは予後不良になります(侵襲性歯周炎など)。また、性ホルモンの増加では、Prevotella intermediaという細菌の増加により、妊娠性歯肉炎、思春期性歯肉炎が生じ、閉経後の女性では、エストロゲンという女性ホルモンの低下により炎症性サイトカインが増加しますので、歯槽骨の吸収や歯周ポケットの悪化に関連する可能性があります。
③人種民族差
人種民族差は、日本ではあまり重要ではありません。しかし、米国の白人、メキシコ系米国人、アフリカ系米国人の歯周病罹患率では、白人が最も低いのです。人種民族差は、口腔細菌叢、食習慣、社会経済的要因や歯科治療への理解が複雑に影響しているものと思われます。

(2)環境および後天的因子
①喫煙
喫煙は歯周病の最大のリスクファクターです。喫煙者は、非喫煙者の2~8倍歯周病にかかりやすいです。また、喫煙は治療に対する反応を低下させます。
②ストレス
ストレスは、歯周病の重症化に関係しています。ストレスで精神が緊張状態になることで免疫システムが影響を受けるのと、ストレスによる歯ぎしりや食い縛りが歯周組織にダメージを与えます。
③糖尿病
糖尿病の人は、糖尿病による免疫系機能障害、末梢神経循環障害、創傷治癒遅延があり、歯周病の状態を一層悪くします。
④肥満
肥満の人は、内臓脂肪からTNF-αが産生されていて、歯周病に罹患しやすくなります。
⑤常用薬
免疫抑制剤、炎症性サイトカイン標的治療薬、骨代謝関連薬、副腎皮質ステロイドなどは、歯周病の状態に影響します。例を挙げると、フェニトイン(抗てんかん薬)、ニフェジピン(降圧薬)、シクロスポリン(免疫抑制剤)などは、歯肉増殖症を誘発することがあります。

歯周病は、遺伝・年齢・性別などの先天的な因子、生活習慣や持病などの後天的な因子が複雑にからみあい、細菌の侵襲と宿主免疫・炎症反応それに対する結合組織・骨の代謝をへて成立します。プラークという細菌のみに目を奪われず、全身の状態を総合的に評価して治療を進めることが大切です。