2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 かさい歯科クリニック 歯周病治療 歯医者さんでの定期検診の重要性について 歯周病や虫歯を防ぐ予防法は、バイオフィルムを除去することなのです。そのバイオフィルムを除去するのが歯科医院で行うPMTCとよばれるクリーニングなのです。定期的なPMTCは、歯周病や虫歯のリスクを低下させるという予防医学的根拠はあります。ぜひ歯科医院でのPMTCをお受けになることをお勧めいたします。
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 かさい歯科クリニック 歯周病治療 歯周病は治るのでしょうか? 歯周病は成人では、約80%がかかっているという国民病です。その程度も様々ですが、多くの方は歯肉炎などの軽い歯周病ですので簡単な治療で治るでしょう。約10%の方が重度に進行している状態で、難治性歯周炎と呼ばれる治りにくい歯周病に分類されます。一昔前は、抜歯と診断されていた歯も歯周組織再生療法、抗生物質を併用した抗菌療法、精密根管治療によって残すことが可能となってきました。
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 かさい歯科クリニック 歯周病治療 歯周病の診断基準とは? 病気は、「診断」がついて初めて治療が始まります。歯周病を含め全ての病気の治療は正確な診断が重要です。いい加減な診断では、歯周病の全体像がつかめないので、不正確な治療計画を立案することになり、治療はうまくいきませんし、患者さんにも医療者にも時間の無駄になってしまいます。今回は、歯周病の診断についてお話しましょう。このページには、歯周病の診断基準を解説しています。
2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 かさい歯科クリニック 未分類 歯周病と抗生物質 歯周病で歯ぐきが腫れたら通常切開して排膿を行い、抗菌薬(抗生剤)を服用させます。しかし、これだけで終わっているようではだめです。歯周病の病因の除去を的確に行わず、歯肉の炎症や、歯肉膿瘍、歯周膿瘍に対して単に抗菌薬や抗炎症薬を投与したりするだけの治療は適切ではありません。このような治療は、「対症療法」と呼ばれ、歯周病の原因である細菌性プラークを取り除くことにはなりません。
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 かさい歯科クリニック 歯周病治療 歯周病に影響を与える因子とは 歯周病は、遺伝・年齢・性別などの先天的な因子、生活習慣や持病などの後天的な因子が複雑にからみあい、細菌の侵襲と宿主免疫・炎症反応それに対する結合組織・骨の代謝をへて成立します。プラークという細菌のみに目を奪われず、全身の状態を総合的に評価して治療を進めることが大切です。
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 かさい歯科クリニック 根管治療 病巣感染とは? 病巣感染とは、体の一部に細菌感染が原因の慢性炎症があると、それ自体の症状は軽いとしても、これが原因となって他の臓器に反応性の病変を生じることを言います。最近の研究では、口の中の病巣が、体の様々な病気の原因となっていることが明らかになってきました。
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 かさい歯科クリニック むし歯と予防 歯周病予防は定期検診が大事 歯周病を予防する上では、歯科検診を定期的に受けることが効果的であり、厚生労働省でも歯科検診を定期的に受けることを推奨しています。毎日時間をかけて歯磨きをしていても、自分で完全にプラークを除去することは困難です。残ったプラークは歯石になり歯周病を招く原因になるのです。痛いときだけ歯科医院に行くのではなく、定期的に歯科に通い、歯の状態、お口の状態を検査してもらいましょう。
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 かさい歯科クリニック 歯周病治療 歯周病による口臭対策 歯周病になると、口臭が気になるものです。口臭は、自分のコンプレックスになるばかりか、周囲に迷惑をかけてしまいます。また、口臭を周囲が気にしてコミュニケーションがとりにくくなるという深刻な問題に発展する可能性もあるのです。だから、口臭対策はエチケットとして重要なのです。歯周病による口臭を予防するには、まず第一に歯周病にならない生活をすることが大切です。
2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 かさい歯科クリニック 歯周病治療 歯周病の進行 歯周病の進行は、歯肉に限局する歯肉炎、歯肉炎が進行して歯根膜や歯槽骨の破壊が始まっている歯周炎、特定の歯に過剰な咬合力が加わって歯周組織が傷害され歯がぐらついてくる咬合性外傷に分類されます。何か変だと感じたらためらわず歯医者さんを受診することが大切です。
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 かさい歯科クリニック 歯周病治療 歯周病治療について お口には、多少の細菌(口腔内常在菌)がいるのが普通ですが、糖質の多い偏った食事や不良なブラッシングによって、細菌が増殖し、細菌の量が増えると悪玉細菌(歯周病原生細菌)も増えるものなのです。ですから、歯周病基本治療では、細菌の塊である歯垢(プラーク)や歯石を除去することがメインになります。